提供する情報や内容の性格から、次の2つに分けられます:
- 固定的な情報を提示する「ページ」
- 時系列的にコンテンツを記録提示する「記事」
従来は概ね、ページだけのWebサイト、記事だけのブログサイトと別れていましたが、近年両者を兼ね備えたサイトが多くみられます。安定、堅固なイメージのWebと、新鮮、ダイナミックなイメージのブログを組み合わせたサイトを簡単に作れる仕組みが一般化・普及したからでしょう。(ページが不要といっても、ホームのページは無くせない。記事の一覧表示をするだけのページです。)
情報内容を画面に表示する上で、閲覧を補助する以下の仕組みがあります:
- 複数のページの中から容易に目指すページに達すれことが出来るよう、ナビゲーション(バー又はドロップダウン)
- 多くの記事を分類整理するカテゴリ
- サイトの説明や地図、検索などを、ページや記事と同時に表示する「サイドバー」
この他、画面の上部の「ヘッダー」、画面下部の「フッター」がありますが最初はあまり意識しなくても済みます。
サイトのデザインテーマは、ページの有無、サイドバーの有無で選択すます。スマホ重視なら、ページ無し(ホームの記事一覧のみ)も有力でしょう。下の写真のようなカバー画像やサイトロゴの有無にも注意したい。カラーセットや、フォント(字体)も選択できます。
0コメント