(4) 記事のカテゴリー分け、読者との交流を広げる

カテゴリー

記事にはカテゴリーを付けて、記事を分類することが出来ます。1つの記事に、複数のカテゴリーを付けることができます。読者は関心のある記事に素早くアクセスことが出来ますので、サイトの印象が良くなるでしょう。

コメント

コメントは記事を読んだ読者が記事の感想などを記事の後ろ(コメント欄)に付けたものです。記事の著者や読者にも見れます。コメントに対するコメントも記述できます。コメントを受け取りたくない場合は基本設定でコメント欄を表示しない選択をします。「コメントを受け取っても非公開」という選択肢は見当たりません。

フォロー

読者がフォローボタンを押すと、ボタンはフォロー中に代わります。これができる読者は、Ownd加入者に限定されているようです。フォローボタンが押されたことはブログ管理者へメールで知らされたり、ブログ管理画面に表示されます。フォロアーにサイトの更新通知(メール)が送られます。

リブログやSNS連携

ブログを閲覧した読者がその記事を自分のブログやSNS記事に引用・貼付けて投稿できる機能です。例えば同じ趣味を持つ仲間の記事を引用して、サイトの内容を豊富にし、賑やかにすることが出来きます。